2011年09月20日

戦略とは、のメモ

■2011年9月20日(火)


おはようございます。
最近のニュースをみて、ちょっと考えさせられていました。
また新しい制度や規制が増えそうな感じですね。
春秋左氏伝の「国まさに滅びんとするとするや、必ず制多し」にならなければいいのですが…。

人の振り見てわが振り直せ、
と思って、会社のアクションプランは一部半分に減らしました。
今は必要な仕事に集中する時期だなと改めて思います。




さて先日、「戦略とは」のよい講義がありましたので、メモします。
つい場当たり的な議論になるところ、何らかのモノサシがあった方がよいだろうという流れで出てきた話でした。



☆戦略に必要な要件

 1.明確なあるべき姿
 2.1を目指す理由
 3.1までの道筋
 4.達成するまでの資源配分のあり方



なるほど。と思いました。
そのとおりで、うちの会社にも張り紙をたくさん貼ってますが、「2」は明文化してたかどうか、と思い返しました。(毎日言ってはいるけど、目に見えないといけないですね)

なので、今日追加しておきました。



こうしたモノサシは、大切だと思います。
先日、中小企業診断士の勉強をしていたという方と、経営上の実務で役に立つツールといえば何かという話をしていました。
私は「ドメイン3軸と3C分析」と話をしましたが、同感のようでした。
2つとも同じような切り口で、何かを考えるときに便利だと思います。



私は、これらの切り口をいくつ知っているかということよりも、
「自分にとって一番役立つと思うツールは何か」を知っている方が大切だと思います。

先ほどの戦略の話で言えば、「自分の言葉」で持っておくことの方が大切な気がします。
私は、「戦略とは、気づいたら川の流れが変わっていた、という変化を起こすために積み上げる土塁のようなもの」と思っています。
言葉の響きほどかっこいいものでなく、地味なものという感じですね。



モノサシは大事ですが、それを腹に入れていつでも使える状態にすることが、もっと大事なんだろうな、と講義を聴きながら思ったという日記です。(もちろん一度に吸収できないと思うので、常日頃の勉強が大切ですね)

そして改めて、哲学って大事なんだなと思いました。
今日はそんなメモ兼日記です。



さて噂ではロウキーとかいう台風が近づいているとか。
ボヤボヤしていたので、さっき気づきました。
いろいろ予定が変わるかもしれないので、なるべく早めに仕事しようと思います。

それでは今日も1日頑張りましょう!



posted by kawai at 10:19| 雑感

2011年09月07日

7年前の日記

■2011年9月7日(水)


おはようございます。
朝が涼しくなって、うっかり寝坊気味な今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今日も忙しい1日になりますが、先日書いておいた日記があるので更新しておきます。


--------------

こんにちは。
今日は私の誕生日です。
今も新幹線の中ですが、プレミアムモルツのご褒美中です。

ちなみに家族の誕生日パーティーは昨日あって、娘(5歳)に「もう37歳?大きくなったねぇ」とか言われてました。

110904_1703~001.jpg

#子供たち作の飾り付け。ケーキ食べたいから一生懸命。



早いですね。
17歳から20年。
あと3年で40歳です。40歳。びっくりですね。

今の会社を始めたのが2003年9月なので、確かに9年目です。
試しに1年後の2004年9月の日記を読み返してました。



「○○発明法(※)ですごい事業アイデアを思いつきました!」とか書いてあります。
湯船に潜って限界まで発想を続ける手法ですね。
(※危ないので真似しないでくださいね)



2004年は、大変でした。
会社を初めて1年後が、一番キツかったと思います。

設立から4ヶ月後の2004年1月にやっと「ホームページ見た」と第1号の受注があり、それが食品表示の市場調査依頼。
2件目がそれから数ヵ月後に、食品表示(お菓子)の新規作成。
「注意書き事例集」が3冊売れて、1期目は42万円の売上でした。

給料もなく、変な発明法を試みたくなるのも分かる気がしますね。



その後もキツイ局面は多くありましたが、易きを切る意味でのキツさがほとんどです。
「ベンチャー企業でもなく、個人事業でもなく、小さくても強い中小企業でいく」という骨太的方針で、比較的売上が上がりやすい仕事を縮小していったことも影響がありました。

当時の日記を読むと、迷いつつも執念のような気合が見えます。
今はどうだろう。
当時のような執念と気合はあるかな。

そんなことを考えていました。



あと3年で40歳。
何が待ってて、何ができるのでしょうか。
その結果、何を残せるでしょうか。

これは分からないですが、とにかく目の前の仕事を1つずつ、確実にこなしていこうと思う今日この頃です。



さて、難しい仕事がたくさんあります。
大事なのは、全体像から目を背けないことですね。

今、メールを確認しながら、そう思いました。
これからも、そうだと思ったので自分にメモします。


--------------


と、そんな日記でした。

そういえば昨夜、うれしい知らせがありました。
あてもなく海外で暮らし始めた元社員が、現地で仕事をみつけたと。
食いつなぎ用の漢字付きTシャツ(大量)はどうするのかな。

とにかくこれで、1つ心配事が片付きました。
落ち着いたら、いろいろ現地の様子でも教えてもらおうと思います。



さて、仕事仕事。
こっちも気合いれないと。
それでは今日も1日、頑張りましょう!

posted by kawai at 08:07| 雑感