■2012年3月29日(木)
おはようございます。
昨日、インドネシア語を少し勉強しました。
「ありがとう」は、「Terima kasih(トゥリマ・カシィ)」。
「どういたしまして」が、「Sama-sama(サマ・サマ)」。
なんか、「お互いサマ」みたいで面白いですね。
いろんな国の言葉を知るのは、楽しいです。
最近は、中国語会話に挑戦しています。
もちろんサッパリですが、どんな人でも最初は素人。
まずは挨拶できるレベル、そして筆談レベルを目指します!
英語の勉強はどうなったかですね。
相変わらず通勤電車で英会話CDを聞くくらいです。
毎月のインターネット英会話教室も数ヶ月放置だし…。
その割にホイホイと現場に出てるので、結構そっちで鍛えられます。
文法はサッパリですが、挨拶と商談ができれば私の役目はOK。
そう思って、ホイミレベルの武装でギリギリの冒険をしています。
百聞は一見に如かず。
案ずるより産むが易し。
困難も多いけど、それはそれで楽しいものだと思います。
さて、それではそろそろ仕事に戻ります。
それでは、今日も1日頑張りましょう!
~~~
Hi,
Thank you for calling!
We're looking forward to do business with you.
First, we'll have a TAKOYAKI[?] meeting!
Terima kasih!
[?]TAKOYAKI
http://en.wikipedia.org/wiki/Takoyaki
2012年03月22日
あまり向き合わない
■2012年3月22日(木)
こんばんは。
今ようやっと、東京横浜名古屋の旅(仕事)から戻ってきました…。
月曜日、↓の日記を書こうと途中まで用意していたのを、とりあえず更新しておきます。
このままだとずっと日記書かなさそうなので。。。
〜〜〜
■2012年3月19日(月)
おはようございます。
金曜日からお腹が痛かったのですが、土日に12時間ずつ寝たら治りました。
先週は東京3日、名古屋1日と相変わらず忙しく、3月半ばまでは、なんと3日間しか関西にいなかったことが分かり、たぶん疲れが原因かと寝まくったのが正解のようです。
(先週土日も子供連れで新幹線乗って遠出しましたので…)

さて、そんな我が家の冷蔵庫に貼ってある言葉。
「親子関係」の話。
親子関係は、あまり向き合わないほうがいいみたいです。
子供の前に向き合って立つと、あら探しになってしまうみたいで。
それよりも、親自身が楽しそうに生きて前に進んで、子供がその姿を追おうとするくらいがちょうどいいという話です。
そして、忙しい忙しいと言わないこと。
親も指示する方が楽だし、子供も指示を待つ方が楽だから。
ボーっと自分で考える時間をもつことが必要だそうです。
そのためには、親自身もボーっとする時間をもつことが大切と。
なるほどーと思って、いつも眺めてます。
ボーっとするのは自信あるんですけどね。
でも忙しい、とつい言ってしまうので、この言葉を毎日眺めています。
なるほど、あまり向き合わない。
親子関係だけではなく、自分みたいに会社やってる立場だと、社員関係(?)ともそうかもしれないなと思いました。
〜〜〜
と、ここまで書いてたのですが、特にオチなしで締めます。
飲み屋とかで、トイレにいろいろ「お言葉」を貼りたくなる気持ちが、少し分かりました。
そんなことを思ったという日記ですね。
さて、そろそろ帰ります。
今日も1日オツカレサマでした!
明日も1日、頑張りましょう!!
こんばんは。
今ようやっと、東京横浜名古屋の旅(仕事)から戻ってきました…。
月曜日、↓の日記を書こうと途中まで用意していたのを、とりあえず更新しておきます。
このままだとずっと日記書かなさそうなので。。。
〜〜〜
■2012年3月19日(月)
おはようございます。
金曜日からお腹が痛かったのですが、土日に12時間ずつ寝たら治りました。
先週は東京3日、名古屋1日と相変わらず忙しく、3月半ばまでは、なんと3日間しか関西にいなかったことが分かり、たぶん疲れが原因かと寝まくったのが正解のようです。
(先週土日も子供連れで新幹線乗って遠出しましたので…)

さて、そんな我が家の冷蔵庫に貼ってある言葉。
「親子関係」の話。
親子関係は、あまり向き合わないほうがいいみたいです。
子供の前に向き合って立つと、あら探しになってしまうみたいで。
それよりも、親自身が楽しそうに生きて前に進んで、子供がその姿を追おうとするくらいがちょうどいいという話です。
そして、忙しい忙しいと言わないこと。
親も指示する方が楽だし、子供も指示を待つ方が楽だから。
ボーっと自分で考える時間をもつことが必要だそうです。
そのためには、親自身もボーっとする時間をもつことが大切と。
なるほどーと思って、いつも眺めてます。
ボーっとするのは自信あるんですけどね。
でも忙しい、とつい言ってしまうので、この言葉を毎日眺めています。
なるほど、あまり向き合わない。
親子関係だけではなく、自分みたいに会社やってる立場だと、社員関係(?)ともそうかもしれないなと思いました。
〜〜〜
と、ここまで書いてたのですが、特にオチなしで締めます。
飲み屋とかで、トイレにいろいろ「お言葉」を貼りたくなる気持ちが、少し分かりました。
そんなことを思ったという日記ですね。
さて、そろそろ帰ります。
今日も1日オツカレサマでした!
明日も1日、頑張りましょう!!
posted by kawai at 20:15| 雑感
2012年03月07日
上海-Shanghai-
■2012年3月7日(水)
おはようございます。
今、東京から名古屋に向かう新幹線の中です。
ちょっと時間ができたので、今のうちに日記書きます。
日曜日まで、上海に行ってました。
震災後は初めて行きましたが、やはり徐々に近代化してますね。
.JPG)
期末の忙しい時期ではありますが、結構大変な仕事だったのでシンヤ(英語名:Shin-ya)を連れて行きました。
ただ私は帰国後すぐに東京に行く予定があり、別々の日程で向かい、現地の仕事場で合流することに。
そしてシンヤからメールがありました。
「バスが事故りました」
あとで聞くと、フロントガラスが全壊(※)する大事故だったようです。
(※「ガラスがパカッと外れてた」そうです。小さい頃、川底に逆さまに落ちたときは完全に砕けてた記憶がありますが、衝撃の方向で壊れ方が違うのかもしれないですね。)
…久しぶりにびっくりしました。
仕事場に着いたら、「上海は交通事情が違うから気をつけろよ」と言おうと思ってた矢先のこと。
とにかく無事なようで、一安心です。
その後はキリキリ?仕事してくれました。

というわけで、大変な出張でした。
お仕事をお待たせしました皆様、お騒がせしました皆様、ご不便をおかけいたしました。
シンヤは初めての海外だったようです。
私も海外に社員を仕事で連れて行ったの初めてでしたし、社員を事故に合わせたのも初めてです。
連日、火鍋屋で反省会もしました。

そんなことがあって、なかなか海外モードになれませんでした。
事故もそうですが、国内での仕事もいろいろ気になっていました。
もちろん、今は本当にいい仕事に囲まれてると思います。
創業当初の私から見れば、なんと贅沢な悩みかと思うでしょう。
でも実際に、仕事というのは進めば進むほど、憂鬱なことが増えるものではないかと思います。
そもそも、
海外で仕事しなければ、この心配事は起こらないし、
社員を雇用しなければ、この心配事は起こらないでしょう。
何かを始めなければ、何の問題も起きることはないんでしょうね。
上海、香港、そして日本で様々な人たちに会えました。
常に最前線で悩み続ける人でありたいと思うようになりました。
何かを行動し続ける人だからこそ、直面する課題だと思うからです。
そんなことを思った日記でした。
旅は、いろんな気付きをくれるものですね。
こういうのは、常にトライし続けたいと思います。
さて、そろそろ仕事に戻ります。(新幹線だけど)
それでは、今日も1日がんばりましょう!
#もちろん、ラーメンも食べました!
メニューは漢字だらけで全く読めないので苦労しますね。
焼きそばを注文したつもりが、手羽先入りラーメンが出てきました。

おはようございます。
今、東京から名古屋に向かう新幹線の中です。
ちょっと時間ができたので、今のうちに日記書きます。
日曜日まで、上海に行ってました。
震災後は初めて行きましたが、やはり徐々に近代化してますね。
期末の忙しい時期ではありますが、結構大変な仕事だったのでシンヤ(英語名:Shin-ya)を連れて行きました。
ただ私は帰国後すぐに東京に行く予定があり、別々の日程で向かい、現地の仕事場で合流することに。
そしてシンヤからメールがありました。
「バスが事故りました」
あとで聞くと、フロントガラスが全壊(※)する大事故だったようです。
(※「ガラスがパカッと外れてた」そうです。小さい頃、川底に逆さまに落ちたときは完全に砕けてた記憶がありますが、衝撃の方向で壊れ方が違うのかもしれないですね。)
…久しぶりにびっくりしました。
仕事場に着いたら、「上海は交通事情が違うから気をつけろよ」と言おうと思ってた矢先のこと。
とにかく無事なようで、一安心です。
その後はキリキリ?仕事してくれました。
というわけで、大変な出張でした。
お仕事をお待たせしました皆様、お騒がせしました皆様、ご不便をおかけいたしました。
シンヤは初めての海外だったようです。
私も海外に社員を仕事で連れて行ったの初めてでしたし、社員を事故に合わせたのも初めてです。
連日、火鍋屋で反省会もしました。
そんなことがあって、なかなか海外モードになれませんでした。
事故もそうですが、国内での仕事もいろいろ気になっていました。
もちろん、今は本当にいい仕事に囲まれてると思います。
創業当初の私から見れば、なんと贅沢な悩みかと思うでしょう。
でも実際に、仕事というのは進めば進むほど、憂鬱なことが増えるものではないかと思います。
そもそも、
海外で仕事しなければ、この心配事は起こらないし、
社員を雇用しなければ、この心配事は起こらないでしょう。
何かを始めなければ、何の問題も起きることはないんでしょうね。
上海、香港、そして日本で様々な人たちに会えました。
常に最前線で悩み続ける人でありたいと思うようになりました。
何かを行動し続ける人だからこそ、直面する課題だと思うからです。
そんなことを思った日記でした。
旅は、いろんな気付きをくれるものですね。
こういうのは、常にトライし続けたいと思います。
さて、そろそろ仕事に戻ります。(新幹線だけど)
それでは、今日も1日がんばりましょう!
#もちろん、ラーメンも食べました!
メニューは漢字だらけで全く読めないので苦労しますね。
焼きそばを注文したつもりが、手羽先入りラーメンが出てきました。

posted by kawai at 10:00| 雑感