2013年05月30日

セレンディピティ

■2013年5月30日(木)


おはようございます。
2週間以上、日記をサボったので慌てて更新します。
仕事は相変わらずバタバタ、家では子供たちとバタバタです。

さて先週くらいに四国に行ってました。
そこで聞いたキーワードが「セレンディピティ」です。


DSC_0720a.jpg

#この看板に写りこんでる方から、仕事に大切な要素と。


偶然、以前ワイン付きパンダを買ったお店に出会いました。
そんなところをご紹介してくださるとはおそるべし・・・。

さすが、某プロ野球球団(地元では有名)副社長です。
同じ大学の1年先輩でありながら・・・、スゴイです。
私も、もっと頑張ろうと誓いました。



さて、セレンディピティ。
ネット(=Wikipedia)で調べてみました。
一言で言うと、「偶然から何かを発見する才能」だそうです。

森羅万象から何かを得る、ようなものですよね。
単純に天才、という意味かなとも思いました。


DSC_0717a.jpg

#うどんもハシゴして食べました。やっぱりおいしいです。




その後伊予西条に行きました。
もちろん仕事で、です。
水がたくさん出る街だそうで、あちこちに湧き水があるとか。
渇水の高松市から比べるとスゴイことです。


DSC_0721a.jpg

#とりあえず伊予西条駅前のモニュメント的なものを撮影。



電車にゆられ、帰りました。
今週は昨日まで東京にいましたが、やはり田舎の眺めがいいです。
海が見えるし、小さな山が見えるからかもしれないです。

昨日も新幹線で、仕事しながら考えてました。
セレンディピティについて。

人間は知らないことがたくさんあって、
そして知らない間(偶然)にいろんなことを学んでいるのかな、とか。
それに気づくかどうか、が大切なのかもしれないですね。(たぶん)


DSC_0729a.jpg

#土日の公園でも考えてました。(写真は近所のハト)
#ちなみにこの日も息子が公園の池にハマって大変でした・・・。



仕事仕事の毎日ですが、たまにある些細なことが刺激になります。
偶然を味方にできる才能があるとすれば、ぜひあやかりたいですね。
ときどきは、思いをめぐらせてみようと思います。

さて、そろそろ仕事します。
たっぷりあるので…。

だんだん梅雨に入ってきましたね。
この時期体調崩す人が多い(私がそうです)ので、気をつけましょう!



それでは、今日も1日頑張りましょう!




posted by kawai at 08:36| 雑感

2013年05月13日

「難しい」をやめる

■2013年5月13日(月)


おはようございます。
ちょっと忙しかったので、週末は休みました。

土日にしたことといえば・・・
我が家にクワガタ2匹を迎えました。
動物たちを見に動物園に行きました。

さて休みも終わり、月曜日。
考えることが多いので、朝、電車の中で頭を整理しました。

DSC_0731a.jpg



考え事の背景は、全体から考えると円安かな・・・。
(それだけじゃないですが、一番インパクトあります)
食品原料も値上がりするし、いいことばかりではなさそうですね。
それにしても、やはり環境はいろいろ形を変えていきますね。

海外と仕事すると、日本は細か過ぎる気もします。
でもそれもいいところなんだろうな、と思います。

期待される納期に間に合う工夫と、ミスをしない工夫。
そして期待以上の性能や成果を提供できるよう常に工夫する。
アレコレ変わり続ける環境のなかで、それを続けること。

結論から考えると、仕事は「品質」なんだと思います。

DSC_0729a.jpg



でも実際に何から取り掛かればいいのか?
変わり続ける環境下で品質を向上させ続けるには・・・。

まずは対応力と標準化かな。
といってもなかなか難しいし・・・。

とそこで、「難しい」という思いをやめることかなと思います。
もっと単純に、考えないといけないですね。

つまり対応力強化と標準化を、シンプルに考えてみます。
つまりそれはなんだろう・・・?



単純に考える。これが3つの中では一番難しいんですよね。
あ、難しいって言ってしまった・・・。
でもだからこそ、一番大事なのかなとも思います。

というわけで、考えます。
考えるのが社長の仕事。(たぶん)

DSC_0734a.jpg



やっぱり忙しいですね。
分かっていたけど。
でも、ガンバリマス!

それでは今日も、いや今週も、頑張っていきましょう!
posted by kawai at 08:09| 雑感

2013年05月07日

自然に学ぶ

■2013年5月7日(火)


おはようございます。
連休はいかがお過ごしでしたか?

私は、会社はカレンダーどおりで30〜2は出勤日でしたが、
仕事も外出もいろいろあり、慌しい連休になりました。

実家にも帰りましたが、子供たちと移動すると疲れます。
最終日はグッタリしてました。


DSC_0709a.jpg

#疲れました。


しかし、、、ちゃんと山登りイベントにも行きました!
近所でよくみかける少年団系制服隊の、体験です。
上の子を連れて、甲山に登っていろいろ遊びました。

DSC_0691a.jpg

#甲山公園の山頂?です。



連休だからか、お父さんも多かったです。
大方、「連休くらい子供連れてってよ!」と追い出された類。
もしくは「よーしパパ山登り得意だから行こうかな!」の類。

最初はお父さんたちも元気だったのですが、後半は静かでした。
日ごろの仕事の疲れに、無理して山とか登ったりするから・・・。

というわけで当然私もダウンです。
私含めモヤシ系メガネ親父群がそこら中で休憩してました・・・。


DSC_0707a.jpg

#子供製の鯉幟にも、「ぱぱ」の真鯉にはメガネ。



しかし、山登りをするといろいろ勉強になります。

一言で言えば、親だけでは教えることが難しいもの。
エリート系ジャケットパパでも、スポーツ系ジャージパパでも。
山に登ると、普段と違うものが見えますよね。

急に目の前にいる虫とか。
太陽と木陰も。来た道と帰り道。
水が出てくるところと、石があるところとかも。

同じものをみても同じことをしても、受け取り方は様々です。

DSC_0702a.jpg


いろんな人がいました。

山登りは慣れっこで、さっさと進もうとする人もいます。
毛虫や獣道に驚き、そのたび遅れてしまう人もいます。
山や道に詳しく、いろいろ教えてくれる人もいます。

集団に忠実ではあるけど、実際には何もしない人もいます。
積極的ではあるけど、実際には和を乱してしまう人もいます。
みんなに配慮しながら、楽しませようとする人もいます。



普段の父親だけでは、子供に教えられないことはたくさんある。
そんなことを、集団での山登りを通じて、改めて感じました。

みんなで自然に触れると、いろんなことを考えるものですね。
(最初は歩きながら仕事のことばかり考えてましたが・・・)
本当に、いろいろです。



さて、いろいろありまが、まずは自分ですね。
いろいろ考えたことを受け、一生懸命やろうと思います。

さて、休みも明けましたね。
仕事仕事!
それでは、今週も頑張っていきましょう!

posted by kawai at 08:00| 雑感