2013年07月29日

大人と夏休み

■2013年7月29日(月)

おはようございます。
相変わらず暑いですが、いかがお過ごしでしょうか。
ちなみに私は75%くらい夏バテしています。

土日は妻は実家のお世話、私は子供のお世話でした。
早朝からラジオ体操に連れて行き、帰って朝ごはんを作ります。

DSC_0746a.jpg

#なぜか境内でラジオ体操。みなさん早朝から元気です。


洗濯もの干してアサガオに水やって、クワガタにえさやって。
習い事とご近所のプールに連れて行き、夕飯のカレーづくり。
宿題しながらいろいろ聞いてくるので横にもなれず。

そしてまた翌朝早朝からラジオ体操・・・という休日でした。


ようやくグッタリと横になると、子供ながらに思うようです。
「どうして大人には夏休みがないの?」「仕事が忙しいから?」と。
う〜ん、、、それもどうかな・・・。

DSC_0741a.jpg

#忙しいのは言い訳。いつも大人たちは並んでる(六厘舎)。


大人は自分で決められるから、
夏休みがないんじゃなくて、夏休みにしないんだよ。

たぶん普段は仕事をしておきたいんじゃないかな。
それで、時々は休みたいんじゃないかな。
だからだと思うよ、とか答えておきました。


話を進めていくと、子供たちは早く大人になりたいそうです。
理由を聞くと、「子供がいる前の大人は自由にできるから」とか。
どこで聞いたんだ・・・。

概ね、遠くに行くとか自分で計画を立てられる点が魅力的と。
大人もときどき大変そうだとはみてて分かるようですが、
それでも大人を目指したいというのは、いいことかなと思います。

こちらも、負けないようにちゃんとしないといけないですね。


それでは、大人たちは暑さに負けず、
今週も頑張っていきましょう!
posted by kawai at 10:33| 雑感

2013年07月11日

東京農大講義補足

■2013年7月11日(木)


おはようございます。
昨日まで網走にいました。
(網走なのに、32度あって暑かったです・・・)

毎年度1回の特別講義に行きました。
東京農業大学の生物産業学部の先生を、年1日だけしてます。
タイトルは『地方発、自分でできる食ビジネスの可能性』です。

講義終了後に出た質問に、別途回答するとしたのでこちらに。
(ポータルサイトというものにも掲載あるようです)



◆終了後の質問

1)「学生のうちにやっておいてよかったことはなんですか?」(男子)
2)「将来に向け、今どんな本を読んでおけばよいですか?」(女子)



◆回答

1)
とくにないです。
部活(テニス)しかしていませんでした。
何かしてたら、もっとうまくいってると思います。


2)
講義で引用した本(=おススメの本)は下記のとおりです。

・「生き方―人間として一番大切なこと 」
(稲盛 和夫)サンマーク出版 (2004/07)
・「はじめの一歩を踏み出そう」
(マイケル・E. ガーバー)世界文化社; 改訂版 (2003/05)
・「ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か」
(エリヤフ・ゴールドラット) ダイヤモンド社 (2001/5/18)


あとは目的に合わせて読むといいと思います。


・将来のビジネスを考えるのであれば大前研一氏著書は推奨です。
(同氏翻訳の「エクセレントカンパニー」「ハイコンセプト」はおススメ)

・ビジネスをするにあたり、歴史は必須です。
 各国の名著は読んでおきましょう。


上記に限らず、とにかくいろんな本を読むとよいと思います。
また、何かいい本があったら教えてください。

とにかく学生生活を楽しんでおくのもよいと思います。
大学の勉強も、がんばってください!


---(講義補足ここまで)


というわけで、今日は簡単な補足日記でした。
滞在中は毎度ほとんど仕事でしたが、やはりアレもいいですね。

DSC_0741a.jpg

#だるま。どろラーメン?おいしいです。

DSC_0743a.jpg

#空港前の一心です。2日間で2回行きました・・・。



はい、そろそろ仕事します。
今日も暑いですね。

それでは、今日も1日頑張りましょう!


posted by kawai at 08:43| 雑感

2013年07月01日

第11期のご挨拶

■2013年7月1日(月)


おはようございます。
今日から、当社の第11期が始まります。

前期はおかげさまで、お客さまが多く増えた1年になりました。
特に2012年の改善活動が、実を結んだかと思っています。

みなさん、ありがとうございます。
こんなところ(日記)からではありますが、御礼を申しあげます。



とはいえ、まだまだ出来ていない点も多くあります。
新しい期は、より一層がんばっていきたいと思います。

社会に必要とされるサービスを開発し続け、
狭い分野ではありますがパイオニアになれることを目指します。

世間も大変なこの時期、どんな1年になるかなと想像します。
そんな時期ではありますが、世界中の多くの人に、
当社のサービスを利用してもらえる1年にしていきたいと思います。



そして、新しいことにも取り組める期にもしたいと思います。
がんばります。

それでは、今後ともよろしくお願いいたします。



posted by kawai at 08:01| 雑感