おはようございます。
今日は朝から筋肉痛がひどいです。
先週を振り返ってみますと…
月曜日は名古屋。
火曜日と水曜日が東京。
木曜日と金曜日が福岡、長崎。
土曜日に父親参観で木工製作。
日曜日は子どもの自転車練習。
と、なかなかの週末ぐったりプランでした。
筋肉痛は、木工製作でのやっとこ作りかな…。
特にトンカチとヤスリが効いているようです。

#福岡から足を延ばして長崎へ。写真は龍馬像です。
学生時代の友人と飲みました。ありがとう!

#これは博多駅の「だるま」です。
しかしなぜ豚骨ラーメンにはキクラゲなのか…。
さて、先週考えていたことを日記にします。
マグレガーのXY理論について、です。
まずは簡単に説明すると…
X理論とは、人間は本来怠け者とする考え方
Y理論とは、人間は自ら頑張るとする考え方
の違いがあり、経営手法も変わるというものです。
個人単位では、両面持ち合わせていると思いますが、
会社単位になると、どちらか1つになるのかなと思います。
日曜日に、子どもの自転車練習をしました。
まだ小さいから難しい、とずっと先送りにしてきたものです。
でも周りの子が乗り始めたので仕方なく、と練習へ。
難しいのは思い込みで、その日に乗れたのは驚きです。
それ以上に、その後の活発さのほうが印象的でした。
練習を嫌がるのがX型、できた後の行動がY型、かな?
また話を会社に戻します。
どちらの経営がいいとか、そんな話ではありません。
ただ理解したうえで、どちらを選択するかだと思います。
問題は、経営者の考えと実態に大きな乖離がある場合です。
気づいて、そうしているケースもあるかもしれませんが…。
先週はしばらく、そんなことを考えていました。
人に2面あるとすれば、自分にも同じようにあるんですよね。
そこに気づけて修正できるよう、していきたいと思います。
さて、そろそろ仕事に戻ります。
先週出かけていた分、たくさんやることがあります。
頑張らないといけないですね。
それでは、今週もがんばっていきましょう!
追伸:
そういえば本が出ます!またここで紹介します!