2015年05月26日

ご来場のお礼

■2015年5月26日(火)


おはようございます。
先週の展示会では、
多くのみなさんにお越しいただきました。
お忙しいところ、ありがとうございました。

日記からではありますが、
改めて皆様にお礼を申し上げます。

サービスはいろいろ至らない部分もありますが、
改善や工夫に鋭意取り組んでおりますので、
今後も品質向上に努めていきたいと思います。

お気づきの点がございましたら、
いつでもご連絡いただけますと幸いです。
このたびはご来場ありがとうございました。

今後とも、よろしくお願いいたします。

*****

ここからは休日の日記です。
普段立ち仕事をしないので、3日展示会は結構効きます。
なので土日は少し休憩しました。

休憩のつもりがなぜか動物園に行きました。
暑いなかうろうろ歩き回るので、これも結構効きます。

DSC_0266a.jpg

歩きながらも、仕事のことを考えてしまいます。
展示会に3日間いたので、やることがたまってます。
またいろんな話を聞いたので、それも整理しないと。

しかしあれだけ多くの人が一度に集まるのはすごいですね。
世の中いろんな仕事があって、
いろんな人がいるんだなと改めて思う機会でした。

DSC_0264a.jpg

懐かしい方々にも会えました。
10年以上ぶりの方、昔いた会社の方、いろいろです。
人を集める仕事というのも、いいかもしれないですね。


…と、こんな時間ですね。
そんなご来場お礼&休日の日記でした。
そろそろ仕事に戻ります。

さて、今日も暑くなりそうです。
体調に気を付けながら、やっていきたいと思います。
みなさんも、よい一日を!

posted by kawai at 08:17| 雑感

2015年05月16日

展示会に出展します!

■2015年5月16日(土)


おはようございます。
だんだん蒸し暑くなってきましたね。
梅雨も近いので、体調に気を付けていきたいです。

さて、今日は宣伝です。
来週5月20日(水)〜22日(金)東京ビッグサイトにて、
ifia Japanという展示会に出展します。
http://www.ifiajapan.com/2015/jp/index.html

22日(金)16時から、講演もする予定です。
聴講無料ですので、ご来場のうえぜひお立ち寄りください!

【ご注意】
DMでは16:10〜となっていますが、正しくは16:00〜です。
http://www.ifiajapan.com/2015/jp/visitor/pdf/food_safety.pdf

こちらから来場者登録ができます(事前登録は無料です)。
http://www.ifiajapan.com/2015/jp/visitor/reg.html

ブースは、「食の安全科学ゾーン」という場所にあります。
新しいサービスをご案内予定です。
もしブースで私を見かけられましたら、お声掛けください。

それでは、
みなさまのご来場をお待ちしております!

posted by kawai at 09:51| 雑感

2015年05月07日

一見の話

■2015年5月7日(木)


おはようございます。
今日も、いい天気です。
みなさん、連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。

さて私は、岡山の実家へ帰っていました。
近所のラーメン屋さんに3日通って、
同じ市内の美星というところでキャンプしました。

DSC_0199a.jpg
#車で少し行くと、もう山の中です。


バーベキュー(定番の火起こし係)して、
コテージと呼ばれる小屋に泊まりました。
子供は走るし騒ぐしでいろいろ疲れます…。

天文台から、星を見ました。
騒ぐ子供たちを押えながら、写真を一枚。
天気もなんとか晴れて、気分転換になりました。

DSC_0191a.jpg
#金星です。山奥なので夜は星がたくさん見えます。


さて私も田舎から都会に来たクチですが、
自然に触れる機会と同様、気になることがあります。

それは体験の機会です。
「百聞は一見に如かず」の「一見」にあたるもので、
これが相対的に減ってきている、とよく思います。
(情報があふれているので、今は千聞、万聞ですね)

ここではその「一見」を1次情報と呼ぶことにします。

現代の子供にとって得るのが難しい1次情報としては、
例えば自然遊びで得る経験などかなと思います。
虫を触ったり、動物の鳴き声を実際に聞くことですね。

1次情報の特徴は、整理されていない点です。
同じように見えるけど、性質が違うものもありますし、
また同じものでも、いろんな側面を知ることがあります。

図鑑などの2次情報は、これを体系化し整理してくれます。
自分で触ってみた虫について深く調べてみたり、
その反対もあったりと、それぞれ行き来して学びます。

DSC_0160a.jpg
#畑の野菜とテントウムシ。


ところで、大人にとっての1次情報とはなんでしょう。
ここでは「大人=仕事」としてみますが、
おおかたは仕事での経験がそのまま1次情報になると思います。

現代は情報社会で、ニュースのようにまとめられた情報から、
データベースも多くあり、2次情報には困らないでしょう。
仕事の経験も、以前よりは手に入れやすい環境かと思います。

大切なのはその経験(1次情報)の使い方かもしれません。
『失敗の本質』などは、そんな示唆があるのではと思います。

数自体が少ない経験や、現状にそぐわない昔の経験など、
それを持ち出して誤った判断をしてしまうこともあります。
場面での使い分けとかバランスの問題かもしれないですね。

大人にとって、仕事にとっては、
1次情報の入手方法よりも取扱い方法が大切、なのかな?
と思ったので日記にしてみました。

たぶん、今やっている仕事で「1次情報と2次情報の整理を」、
という内容があったので、ふと考えてみたのかなと思います。
長くなったので、この辺で仕事に戻ります。



連休明けなので、まずは状況をしっかり把握して、
きっちりと仕事に臨みたいと思います。
そして、時々の「一見」の機会を大切にしたいと思います。
(そんな余裕をもつことがまず必要かもしれないですが…)

それではみなさん、よい1日を!
posted by kawai at 09:17| 雑感