2015年06月22日

はやい人

■2015年6月22日(月)

おはようございます。
前回の日記から約1ヶ月です。すみません…。
6月は体調がよくないからかもしれないです。
(毎年のことなので理由にならないですが…)

さて、先日どこかで話したことを書きます。
「動けば雷電の如く 発すれば風雨の如し」

いろいろなところで見かけますが、
これは高杉晋作の人物像を表す伊藤博文の言葉です。
何かの特徴を一言で表す、いい事例かもしれないですね。

そして仕事をしていると、たまにこういう人に会います。
スピード感というのか、力強さのある速さです。



ときどき思うのですが、「はやい」という言葉には、
「速い」と「早い」がありますよね。
では、「おそい」はどうでしょう。

夜だと「晩い」、という字を使うこともありますが、
これは「早い」の使われ方よりも狭いですよね。
拙速と対になるのも、「巧遅」と遅い字のほうです。

たぶん、これといった理由はないと思うのですが、
昔の人は「速い」と「早い」を分ける必要があったか、
もしくは「遅い」を分ける必要がなかったか、でしょうか。



先日、そんなスピード感あふれる人に会いました。
力強さがすごいので、「速さ」のほうですね。
(どちらかといえば、早さは正しさでしょうか)
見習うべき点は見習って、努力していきたいです。



と思ったので、日記にしてみました。
思わず長く書いてしまいましたが…。

というわけでそろそろ仕事に戻ります。
今日も暑そうです。
でもまだまだ、これからもっと暑くなりますね。

それではみなさん、
体調に気を付けながら、よい1週間にしていきましょう!

posted by kawai at 08:48| 雑感