2015年08月19日

考えごと

■2015年8月19日(水)


おはようございます。
(ご無沙汰しております、かな…)
7月末から8月前半にかけて、忙しくしていました。
いろいろな人に会うので、いろいろ考えごとをします。

また珍しい役周りに当選(?)してしまい、
これもまたいろいろと考えごとに最適です。

そんな8月ですが、お盆は実家に帰りました。
岡山県井原市です。
帰ると、ほぼ毎日ここで昼を食べます。


DSC_0366a.jpg

#今回は3日連続。よく飽きないなぁと感心…。


そして祭り、盆踊り、プール、公園、恐竜博覧会、
などなど夏休みの行事でくたびれ果てました。

子供たちも、いろんなものを見ておくのがいいですね。
実際に見て触ってとやってみることで、
想像との違いや新しい発見など、あると思います。

子供の夏休みもそうですが、
大人の仕事も同じかもしれないですね。
ときどき思い出す言葉があるので、メモしておきます。


「おりょうよ、世間の全てはこうだ。
 遠きに居るときは神秘めかしく見えるが、
 近づいてみればこの類だ。
 将軍、大名の類もこれと変わらない。」
 (「龍馬がゆく」司馬遼太郎,1962)


DSC_0396a.jpg
(#写真はイメージです)


でも今の時代は情報技術の進歩で、
行動自体のハードルは低くなったとも思います。
実際にやってみることは、比較的簡単になったと。

一方で、同じく情報技術の進歩によるものですが、
継続することのハードルが高くなったと感じます。

従業員育成や技術承継にかかる時間に比べ、
1つの事業環境が継続する時間が短くなっている、と。


これは、いろんな業種にあてはまっていると思いますし、
大人の仕事だけでなく子供でも同じかもしれません。

勉強やスポーツも、周囲の状況が詳細に分かるとかかな。
続ける力が、より問われていく時代なのかなと思います。


DSC_0347a.jpg
(#写真はイメージです)

そんな時代で仕事をする私たちにとって、
大切なことはやはり続ける力なのだろうと思いますが、
それには何が必要なのかな、とか考えたりします。

おそらくは変化への対応力あたりかなと思いますが、
それを行動レベルに落とし込むところまで考えると、
ちょっとよく分からないです。

でも、ちゃんと考えておくことは大切だと思うので、
そうしようと思います。
なので考えごとをしていました、という日記です。



さて、久しぶりの日記なので長々書いてしまいました。
このあたりで仕事に戻ります。

仕事もつい、目先のことにいろいろ気をとられがちですが、
本質をしっかり見ていけるよう、していきたいと思います。

暑い日が続きますが、
体に気を付けて過ごしていきましょう!

posted by kawai at 08:11| 雑感