2016年03月20日

2月は逃げる

■2016年3月20日(日)


おはようございます。
2月が逃げてから約3週間経ってしまいました。

インフルエンザ、出張につぐ出張、スマホの故障など、
いろいろあって大変でした。
ご連絡が遅れている方、申し訳ありません。
順次ご連絡差し上げるよういたします。

それにしてもあまり更新しないとアレですので、
とりあえず何か書いておこうかなと思います。


DSC_0386a.jpg

甲府に行きました。
駅前でラーメン屋を物色するもタイムアップ。
物色時間は働かざること山の如しです。


DSC_0392a.jpg

これはインスタントラーメン記念館近くの店。
確かすごい花粉の日で、その後が大変でした…。


DSC_0423a.jpg

これは、バッタリ見つけたのでふらっと入ったお店。
会社員時代に、とても怖い人がいてその人と来たことがあります。

私は普段一人でさっと食べてしまいたいほうなのですが、
自分の趣味や特技に関する場所で話をすると、
反対にその人の趣味や特技を知るきっかけにもなります。
自分の場所から、視点を変えて知識を増やせるんですよね。



最近ではいろんな国の方が来られて、いろんな話ができます。
箸を使わない食文化の国の方と食べると、新しい発見があります。
禁忌のある食文化の国の方と食べるときも、同じです。
自分の食文化を案内することで、知識が増えることになります。

それはもちろん世界は広いからなのですが、
でも意外と身の回りでも十分広く、新しい発見はあります。
会社員時代の怖い人のように、
自分の身の回りからも、新しい発見を得ることができます。

常に勉強をしようとしているかどうかは、大切なことだと思います。
ここ最近、かなり深堀した分野の勉強をしている人の話を聞いて、
自分は毎日同じものを同じように見続けていないだろうか、
と考えさせられ、自分用の思い出しメモ日記を書いてみました。



現代社会は情報化が進んでいて、
経験していなくても知っているような錯覚を受けることがあります。

毎日見ている同じ(ように見える)ものを、
どれだけ違う視点で見れるように勉強をしているか、
それが大事なのかな…とか考えている今日この頃です。

自分の場所から、新しい勉強はいくらでもできるという、
そんなメモ日記でした。



いつものことながらよく分からない日記になりましたが、
このあたりにしておきます。
この先どうなるかも分からない時代ですし、大丈夫でしょう。
分かっていることは、次回の日記のタイトルくらいですね。

休みの日ですが、少し仕事をしながら、
ゆっくり考えをまとめたいと思います。

それでは、みなさんよい連休を!

posted by kawai at 09:00| 雑感