■2017年12月8日(金)
おはようございます。
真冬の寒さになりましたね。
みなさん、お元気でしょうか。
さて、弊社では先月末くらいから、
外国人(チュニジア)の研修生が来ています。
さっそく、チュニジアの諺を、
ラベルバンク新聞に書いてもらいました。
=====================================
ولد الفار يطلع حفار
Le fils du rat saura creuser.
(チュニジアのことわざ:1905 年)
=====================================
そのまま日本語にすると、
「ネズミの息子は掘り起こせるようになる」。
そして「ネズミの息子は、
父のような良い穴掘り作業員に成長する。」
転じて「良い先生から学ぶと、
いつか自分も先生のように素晴らしい人になれる。」
という意味になるんだそうです。
いい諺ですね。
最近いろいろなことがあったので、少し、考えてみました。
私にも、先生が何人かいます。
向こうは、私がそう思っていることは知らないですが、
いつも困ったことがあると、あの人なら「どう考えるか」と、
考えることにしています。
仕事上での先生は、主に3人です。
3人とも性格は異なりますが、考え方がハッキリしています。
今起こっている課題、今後どうすればよいか、など。
先生からの学びによって、助けられることも多くあります。
そしてネズミの諺のことを考えると、
少しでも近づいているような感じもしてきたので不思議です。
(反対に研修生に対しては教える立場なので、
これはしっかりせんと…とも思っているところですが…)
とにかく、課題があればそれを解決する。
でも1人で解決できることは少なく、そこは先生から学ぶ。
そう考えると、今いろいろ大変だなと思っていることも、
なんとか解決できるような気がしてきました。
頑張っていかないといけないと思います。
というわけで、頑張ります。
今日は、そんな日記でした。
そろそろ仕事に戻ります。
寒くなりましたので、体調に気をつけていきましょう。
それでは、よい1日を!