おはようございます。
今日も、いい天気です。
これで外出自粛でなければよいのですが…。

#近所の桜もすっかり緑になりました
5月3日〜6日は、ゴールデンウィークの連休期間中です。
気温は26℃まで上がり、夏のような暑さに感じます。
そして昨日、日本の緊急事態宣言は1ヶ月延長されました。
今は街は閑散としていて、閉めている店が多いです。
居酒屋や飲食店もお昼のテイクアウトを始めていますが、
これから暑くなるので別の困難があると思います。
(私もだいぶ昔にメロンパンの移動販売をしていましたが、
その時は真冬の寒さで、焼き立てを並べるとすぐ冷める、
別の意味での困難を体験したことを思い出します…)
ニュースを見ると感染者情報などいろいろ報じていますが、
やはり相当な経済的困難にも直面していることが分かります。
私も一応社長ですので、1人の中小企業経営者として、
この困難な時期の備忘録を残しておきたいと思います。
この会社を始めて17年経ちますので、
2008年のリーマンショック時もよく覚えています。
(対応については「しばらく何もしないことだ」と
答えた経営者も何人かいたことが印象的です)
しかし今回は、かなり違う様子ですね…。
人が外出しないので空港も新幹線も閑散としていて、
駅も街にも人があまり出歩いていない状況です。
外出自粛ということで在宅勤務をしていますが、
従業員も最初は楽しそうにしていたところ、
やはり1人の時間が長くなかなか疲れていると感じます。
そして海外でも同時期に感染拡大しており、
様々な仕事に、その影響も及んでいると思います。
今後の社会変化について報じるニュースも増えました。
「アフターコロナ」「Withコロナ」などいろいろですが、
中小企業の経営者にとっては、今まさに起きていることと、
今後起きることの両方を見ないといけない時期と言えます。
学校も、5月末まで休校が延期になりました。
日本は4月始まりですが、9月に変更する議論もされています。
子供たちは近所の学習塾に通っていたのですが、
今は家でオンライン授業をするようになっています。
買い物も、毎日や混雑を避けてするようになるなど、
仕事以外の日常生活も大きく変わりました。
これまで「社会の変化は気づかないうちに起きている」、
と学んできたところですが、今回は違いますね…。
仕事も、日常も、国内も海外も、
一度に大きく、目に見えて変わってきていることを、
多くの人が実感していることと思います。
そういう意味では、このタイミングで連休があるのは、
頭を冷やすためによかったのかもしれません。
せっかくの連休です。
よく考えていきたいと思います。
さて、今日はこのあたりにします。
社長の日記なので仕事メインで書きましたが、
基本は健康であるのは当然です。
体を大事にしていきましょう。
それでは、みなさんよい(外出自粛の)連休を…!