2021年07月31日

近況報告(10)

■2021年7月31日(土)

おはようございます。
朝からかなり暑いですが、いかがお過ごしでしょうか。


私はといえば、先週にスマホのデータ復帰連絡がきて、
5年分の写真が戻ってきたことに、ほっとしている状況です。
データ救出をしていただいた携帯会社の人に感謝です。
(その前に壊われにくい携帯を開発してほしいですが…)

DSC_0748a.JPG
※5年前の7月も暑かったようです(某王国です)。
※関連して「ヌートリア(仮)」の写真も復活。


さて、次は仕事の話にします。
この7月より、当社も第19期を迎えました。
設立が2003年9月なので、もうすぐ20年ですね…。

なかなかスローなペースのような気がしますが、
それも含めて自分らしいのかなとも思っています。
今後も、よりよい成長をしていきたいと思います。


次は、社会の状況のメモ(自分の読み返し用)です。
暑い日が続いていますが、オリンピックは開催されています。
ただ、コロナの感染状況からほぼ無観客です。

また来週より、大阪にも緊急事態宣言が発出される予定です。
もう何度目かは忘れましたが、日本全体で見ると、
感染者数は今週に入り過去最多を更新し続けている状況です。

ワクチン接種もようやく1回目の予約がとれたくらいで、
まだまだこの状況が続いていくのかなと思います。

そんな感じの近況です。
コロナで日本も世界も経済の仕組みが大きく変わり、
企業に求められるものが変わってきたと実感しますので、
どうすればよいかを考え、私もがんばりたいと思います。


さて、明日から8月ですね。
本格的な暑さですので、体調には気を付けたいと思います。
それではみなさん、よい週末を!
posted by kawai at 09:00| 雑感

2021年06月06日

近況報告(9)

■2021年6月6日(日)

おはようございます。
みなさん、お元気でしょうか。
私は今のところ元気です。

前回の日記が4月の始めでしたが、
コロナの第4派に伴い緊急事態宣言が出され、
今日現在もそれが続いているところです。

身近な人の訃報もあり、重い雰囲気もあるのですが、
日々の忙しさで紛らわせるのが現状かもしれません。


さて最近は、新年度や決算前などの業務もあり、
それなりに忙しくしています。
また社内研修動画の準備と撮影もしているのですが、
大変ではあるものの、環境ができたのはよいと思います。
(ただ通信関連費が例年より大幅に増えていますが…)

動画撮影だと、マスクなしで話せるのがよいですね。
ここのところずっとマスクで、会話も控えめなので、
人と話すことの大切さを改めて考えさせられます。

DSC_0572a.jpg


先日、子供の卒業アルバムが届いたので見ましたが、
最後の学年の写真はみんなマスクでした。
当然のこととはいえ、少し複雑な気分になります。

ワクチン接種もなかなか進んでいない現状ですが、
早くこうした事態が収まってほしいものです。


来月から、日本ではオリンピックをする予定です。
しばらく前までは私も賛成だったのですが、
最近はあまり気が乗らない感じがします。

それは選手の人自身もそうかもしれませんが、
できれば明るい雰囲気の中でやりたいところですね。
夏にはある程度自由に動けることを期待したいです。
(尾道ラーメンなしが続くのはいろいろ困るので…)


さて、今日はいい天気です。
そんな近況ではあるのですが、仕事はきっちりやらないと。
いろいろ考え事を整理して、明日に備えたいと思います。

それではみなさん、よい日曜日を!
posted by kawai at 08:00| 雑感

2021年04月03日

近況報告(8)

■2021年4月3日(土)

おはようございます。
暖かくなってきて、春が来た感じですね。

DSC_0558a.jpg

しかし新型コロナは、変わらずそこに居続けていますね。
1年前の今日は、緊急事態宣言が出る瀬戸際くらいでした。

あれから1年です。
先月、2ヶ月以上続いた2度目の緊急事態宣言が解除され、
来週からは一部地域でまん延防止措置が適用される状況です。
(私の住んでいる西宮も、大阪も対象です)

生活様式はすっかり変わってきたかな、と思います。
大人数での飲み会は普通になくなって、
在宅勤務とオンライン商談が主になったのも慣れてきました。
(しかし国内海外とも、移動が不自由なのは困りますが…)


さて会社の近況ですが、ひとまず無事でいます。
従業員も16名(うちパート2名)になりましたが、
とりあえずみんな元気そうにしています。

うち1名は育休中で、もう1名が夏ごろに産休に入る予定と、
コロナでもそれぞれ新しい生活は始まる、という感じですね。

我が家の子供たちも、中3と中1になりました。
ちなみに私も緊急事態宣言中に5%増しになったので、
何か運動する習慣を始めようかな…と思っているところです。


そういえば、3年ぶりに新卒採用の広告も出してみました。
少し出遅れたのもあり、前回より応募が少ないですが、
今月から面接も始まるので学生の方はぜひご応募ください。
(こんなところで書いても学生は見ないと思いますが…)

ただ説明会も面接もオンライン中心ですし、
また会社で面接しても従業員もあまり来ていないため、
なかなか雰囲気をつかみにくいかもしれないですね…。

とはいえ、それが今は標準の状態ですので、
このコロナ時代に対応した工夫をしていきたいと思います。


という感じで、コロナでいろいろ変わってしまいましたが、
それぞれの生活は続くわけですので、
私自身もいろいろがんばっていきたいと思います。

以上、近況報告でした。


今日は曇り予報ですが、今は晴れてていい天気です。
来週も年度初めにつき忙しい予定なので、
土日の間にいろいろ仕事を整理しておきたいと思います。

それではみなさん、よい週末を!
posted by kawai at 08:00| 雑感

2021年02月21日

近況報告(7)

■2021年2月21日(日)


おはようございます。
みなさん、お元気でしょうか。

今日はいい天気です。
でも寒い日は寒く、暖かい日は暖かい季節ですね。

さて、緊急事態宣言解除も徐々に近づいてきています。
最近は、オリンピックをどう考えるかが、
注目されているような状況かな…と思います。



それにしても緊急事態宣言とは、
始めるよりも終えるほうが難しい印象ですね。

早期に解除するもリバウンドしてしまわないか、
とはいえこの状況が続いて持ちこたえられるのか、
…といった悩みが、みんなあるのかもしれません。



先日、子供たちのサッカーの試合をみながら、
ふとそんなことを考えていました。

試合を見ていると、守るときは小さく集まって、
攻めるときは大きく広がるような感じですね。
低学年のころは常に団子(塊)だったので、
それと比べるといろいろな成長がみてとれます。

試合の終盤になると、勝っているほうは守り、
負けているほうが攻めますよね。
でも攻める側は広がるので、隙をつかれると、
反対にカウンターを受ける場面も生まれます。

なんだか、今のコロナ対応にも似ているな…、
とかぼんやり考えていました。
(もちろん試合はちゃんと見てました…!)



最近の仕事も、似ている点があるかもしれません。
テレワークなどのオンラインが中心ですが、
これはどちらかと言えば守りが目的の体制かと思います。

しかし守りの体制でずっと続けられるかと言えば、
実際のところ、なかなか難しいでしょう。
(攻めに転用できるケースもあるとは思いますが…)

また今は事業を見直している会社が多いからか、
これまでとは少し異なる仕事が求められる場面が、
だんだんと増えてきた印象があります。



こうした広がりをもったニーズには、
広がりをもった体制で対応したいところですが、
現状は守りの体制下にあるのが難しいところです。

守りどきなのに無理をして広がれば、
想定外のミスから品質に影響があるかもしれません。
しかし同時に、社会からの要求に対応することは、
本質的に企業に求められていることでもあります。

ひとまず今は品質の維持と改善に集中しつつ、
一方で新しい仕事も求められてることを認識し、
いつでも対応できる心構えをしておくことが、
今のところは大切なのかな…と思います。

(と、言うのは簡単ですが、実際にやるのは、
 なかなか難しいことかもしれないですね…。
 とも言っていられないのでガンバリマス…!)



さて、2月も残り1週間を残すのみとなりました。
ワクチン接種が始まり、緊急事態宣言が解除されても、
今後しばらくは同じ状況を繰り返すのかもしれません。

適度なバランス感覚を大切にして、
この状況とうまく付き合っていきたいと思います。

それにしても今日はいい天気ですので、
たまった仕事や課題について、ゆっくり考えたいと思います。

それではみなさん、よい週末をお過ごしください。
posted by kawai at 10:00| 雑感

2021年01月03日

新年にあたり

■2021年1月3日(日)

あけましておめでとうございます。
みなさん、元気にお過ごしでしょうか。

例年であれば家族で帰省をしているのですが、
コロナのため今年は自宅で過ごすことになりました。

それでも気分の切り替えは必要なのでと、
尾道ラーメンを産直通販で取り寄せました…!
やはりこれがないと、何も始まらないですね。

また年末年始を自宅で過ごすということで、
テレビを大きいサイズに変えました。
(19インチだと子供の友達から「ちっさ」と言われる)
これで格付けの番組を家族で見ましたが、
コロナだからかM&Aの宣伝があり、仕事を思い出します…。

というわけで、今年の仕事について、
年始に考えていたことを整理したいと思います。
(一応、社長のブログですので…)



昨年はコロナ対応一色でした。
一番は、在宅勤務への対応だったと思います。
そしてこれは、今年も課題でもあり続けると思います。

弊社では以前より在宅勤務規程はあり、
主に育児介護が必要な従業員が利用をしていたため、
比較的スムーズに導入できるかな‥と思いましたが、
これを全員にとなると、想像以上の課題がありました。

人数分の機材やシステムを整備する経費もそうですが、
いざ始めるとコミュニケーションの問題があり、
サービスの品質に様々な影響がありました。

そのため見直し期間を設け、受注を止めたあたりが、
経営の立場としては一番大変だったかなと思います。
(通常のエラーではないので対応に時間がかかります)



そして今年ですが、いろいろな課題はあります。

どちらかというと一般の従業員は、
在宅勤務で仕事に集中しやすくなった反面、
以前より成長の機会を失いやすいような気がします。

また反対にリーダー役にあたる従業員は、
メンバーとの調整に消耗していると思いますが、
その代わり短期間で大きな成長があると思います。

これが予期せぬギャップを生んでしまうことのないよう、
両方の役割に対してのケアが必要かな…と考えています。



ヒントは"メリハリ"(?)のようなものの許容だと思います。

例えば、今年は常に在宅勤務をする人が増えましたが、
週に何度か、もしくはほとんど出社する人が混在すると、
感情面での意思疎通が難しくなる場合もあると思います。
(電話対応や掃除は出勤組にしわ寄せがいきます)

例えば、日本語は話せるが英語は話せない人と、
日本語は話せないが英語は話せる人が混在する場合、
多人数オンラインで話すのはなかなか難しいと思います。
(オフィスだと隣からこっそり通訳できますが…)

つまり、せっかく広がりを認める仕組みがあるのに、
それを台無しにしてしまうことがないようにするとか、
収縮したり、単一化してしまわないようにする、
といった点から考えてみようと思います。



そしてその後のことは…、
またそのときに考えたいと思います。

今年はいろいろな会社が、
事業内容の根本的な見直しをすると思うので、
本質的に大切な面(=心と体の健康)への対応を重視し、
あとはいつでも動ける準備をしておく、
くらいの心構えでいいのかなと考えています。

年始につき、いろいろ書きました。
このあたりで、そろそろ仕事に戻りたいと思います。

それでは、今年もよろしくお願いいたします!
posted by kawai at 09:00| 雑感

2020年11月30日

近況報告(6)

■2020年11月30日(月)


おはようございます。
年末になる前に、近況を更新します。

前回の日記が9月半ばでしたね。
その後10月よりGo toトラベル東京発着が解禁され、
その頃から新幹線の車内も人が増えました。

それまで空いていた旅行会社の窓口も混雑しはじめ、
近所の飲み屋にも人がたくさん戻りました。

そして11月21日〜23日の3連休の前に感染者数が急増し、
これまでの外出ムードから一転、自粛要請となり、
現在は「我慢の3週間」の中にいるといった感じです。
ただしGo toは一部地域を除き継続されています。



医療と経済の両立、というのは難しい課題ですね。
小さな会社ですが、私も一応経営者ですので、
感染対策をしながら会社経営することについて、
どのように対応するかを毎日のように考えています。
(ちなみに従業員のみんなも、私も無事、健康です。)

そんな感じの先日、ある人から興味深い話を聞きました。
「楽天主義と最適化の英語の語源は同じ」と。
OptimismとOptimizeですね、なるほど…。

今後の様々な社会変化に適応(最適化)するには、
楽天的なくらいでちょうどいいのもしれないですね。
もちろん適切な準備を尽くした上で、ですが。

「最大多数の最大幸福」に似てるな…、と思ったので、
今日の日記としてメモしたいと思います。



さて、だんだん寒くなってきました。
体に気を付けていきたいところですね。

年末まであと1ヶ月、がんばっていきます!
posted by kawai at 07:00| 雑感

2020年09月13日

近況報告(5)

■2020年9月13日(日)

おはようございます。
前回の日記が7月だったので、あれから2ヶ月。
夏の振り返りをメモしたいと思います。

今年の夏は、コロナの影響で祭りも花火も中止でした。
Go toキャンペーンから東京が除外されるなど、
いろいろな意味でぎこちない夏だったと思います。

また子供たちにとっては2週間と短い夏休みであり、
初めてお盆に尾道ラーメンが食べられなかったなど、
微妙な意味で思い出に残りそうな夏でした。
(そんな事情で、定番のラーメンの写真はなしです)



仕事では、業種によって大きな影響が続いている状況です。
新しい生活様式のうち、特に「社会的距離をとる」ことは、
かなり大きなインパクトがあると感じています。

在宅勤務の継続は企業により分かれている印象はありますが、
商談自体はオンラインが定着していると思います。
また出張は明らかに減り、新幹線の乗客も減ったままです。

海外との人の往来はなくなっているものの、国によりますが、
仕事への影響に関する話題が日本よりも多いかなと思います。
(それでも外出が心配なのは、同じような状況なのかな…?)



これから秋、冬のシーズンを迎えることになるので、
同じような中小経営者は、しばらく緊張感が続くでしょう。
頭と体を健康に保ち、この時代に向き合いたいと思います。

変化に対応しつつも、しっかり仕事ができる環境というのは、
なかなか難しいものかもしれないですね。
それでも、課題解決に1つ1つ取り組んでいきたいと思います。


さて、まだまだ暑い日が続きますが、
体に気を付けて、がんばっていきたいと思います!
posted by kawai at 10:00| 雑感

2020年07月12日

近況報告(4)

■2020年7月12日(日)

おはようございます。
2ヶ月ぶりの日記ですが、みなさんお元気でしょうか。
私は元気ですが、大雨が続いて大変ですね…。



さて、前回は5月5日の日記でした。
あれからの出来事を、備忘録として整理します。

・5月25日 緊急事態宣言解除
・6月11日 東京アラート(?)解除
・6月19日 県をまたいでの移動自粛解除

6月から学校が再開し、街に出る人も増えてきました。
また徐々にイベントの人数制限も緩和され、
7月22日からGo to キャンペーン(?)が始まる予定です。

一方でニュースでは感染者数の増加が大きく取り上げられ、
第2波に備えているといった状況です。



そんな混乱の中ではありましたが、
当社は7月1日より第18期を迎えることができました。

ほとんどの商談はオンラインに代わり、
お互いにテレワークをしながら仕事を継続しています。

年始の時点で、半年後の現状は予測しづらいものでした。
今から半年後も、かなり変わっているかもしれないですね…。

思いのほか大きな影響をもたらしかねないのは、
「新しい生活様式」(距離をとる等)だと感じています。

変化はすでに起きているのですが、
その良し悪しは立場で変わる点が難しいところだと思います。



会社を始めて、これほどいろいろ考えさせられたのは、
おそらく初めての経験ではないかと思います。
分かるのは、「健康」が大事だな…という基本くらいです。

そうも言っていられないので、
状況をよく見て、1つ1つ対処していきたいと思います。



そろそろ、梅雨が明けてほしいところですね。
今週も、頑張っていきたいと思います!
posted by kawai at 08:00| 雑感

2020年05月05日

近況報告(3)

■2020年5月5日(火)


おはようございます。
今日も、いい天気です。
これで外出自粛でなければよいのですが…。

DSC_0435a.jpg
#近所の桜もすっかり緑になりました


5月3日〜6日は、ゴールデンウィークの連休期間中です。
気温は26℃まで上がり、夏のような暑さに感じます。
そして昨日、日本の緊急事態宣言は1ヶ月延長されました。

今は街は閑散としていて、閉めている店が多いです。
居酒屋や飲食店もお昼のテイクアウトを始めていますが、
これから暑くなるので別の困難があると思います。

(私もだいぶ昔にメロンパンの移動販売をしていましたが、
 その時は真冬の寒さで、焼き立てを並べるとすぐ冷める、
 別の意味での困難を体験したことを思い出します…)

ニュースを見ると感染者情報などいろいろ報じていますが、
やはり相当な経済的困難にも直面していることが分かります。

私も一応社長ですので、1人の中小企業経営者として、
この困難な時期の備忘録を残しておきたいと思います。




この会社を始めて17年経ちますので、
2008年のリーマンショック時もよく覚えています。
(対応については「しばらく何もしないことだ」と
 答えた経営者も何人かいたことが印象的です)

しかし今回は、かなり違う様子ですね…。
人が外出しないので空港も新幹線も閑散としていて、
駅も街にも人があまり出歩いていない状況です。

外出自粛ということで在宅勤務をしていますが、
従業員も最初は楽しそうにしていたところ、
やはり1人の時間が長くなかなか疲れていると感じます。

そして海外でも同時期に感染拡大しており、
様々な仕事に、その影響も及んでいると思います。



今後の社会変化について報じるニュースも増えました。
「アフターコロナ」「Withコロナ」などいろいろですが、
中小企業の経営者にとっては、今まさに起きていることと、
今後起きることの両方を見ないといけない時期と言えます。

学校も、5月末まで休校が延期になりました。
日本は4月始まりですが、9月に変更する議論もされています。

子供たちは近所の学習塾に通っていたのですが、
今は家でオンライン授業をするようになっています。
買い物も、毎日や混雑を避けてするようになるなど、
仕事以外の日常生活も大きく変わりました。



これまで「社会の変化は気づかないうちに起きている」、
と学んできたところですが、今回は違いますね…。

仕事も、日常も、国内も海外も、
一度に大きく、目に見えて変わってきていることを、
多くの人が実感していることと思います。

そういう意味では、このタイミングで連休があるのは、
頭を冷やすためによかったのかもしれません。

せっかくの連休です。
よく考えていきたいと思います。



さて、今日はこのあたりにします。
社長の日記なので仕事メインで書きましたが、
基本は健康であるのは当然です。

体を大事にしていきましょう。
それでは、みなさんよい(外出自粛の)連休を…!

posted by kawai at 08:00| 雑感

2020年04月04日

近況報告(2)

■2020年4月4日(土)


おはようございます。
近所の公園の桜は満開です。

でも、今は新型コロナの影響で社会はいろいろ大変です。
後のために、備忘録として日記を書いておきたいと思います。

DSC_0424a.jpg


まずはよい話から。
4月1日より東京オフィスに新しく1名入社しました。
また昨年4月1日に入社した2人も、勤続1年になります。
日本が桜の季節に新年度に変わるのも、改めて納得できます。

そして14名の従業員は、みんな健康です。(私も無事です)
一部在宅勤務を始めて、2ヶ月と1週間が経ちました。
今は一部および完全な在宅勤務になり、
いろいろな打ち合わせもオンラインが中心になりました。


会社から新大阪駅にすぐ行けるのですが、
通勤の利用者は少し減ったかなという印象であるのに対し、
新幹線の利用者は半分くらいになっているかもしれません。

飲食店の様子は、大きく変わったと思います。
高そうな料理屋も、今週からランチを始めていました。
夜に外食する人が、大きく減っているのだろうと思います。

ニュースでは、緊急事態宣言を出すかの瀬戸際とのこと。
今日、2020年4月4日は、そんな状況です。

海外もかなり大変なことになっていますが、
各国のお客様、取引先様からは毎日連絡があります。
元気だと分かるだけでも、少し安心します。

いつまでこの状況が続くのか、このままでいけるのか、
それともこれを機に何かが変わってしまうのか、
よく分からないというのが今の現状と思います。


こういう時こそ元気を出していかないと、いけないですね。
それがなかなか、難しいというのも分かる気がします。
いろいろと、考えてみたいと思います。

それでは皆さん、よい週末を!(自宅で…)

posted by kawai at 08:00| 雑感