■2018年11月11日(日)
おはようございます。
そろそろ、久しぶりの日記を書こうかなと思います。
あれから何があったかと言えば、いろいろありました。
台風はすさまじかったです。

#会社が入居しているビルの看板も壊れるほど。
自宅は4日間停電しました。
さて最近ですが、久しぶりに動物園に行ったので、
歩きながらいろいろ考え事をしました。
いろいろあるので、箇条書きで整理します。
1.責任
あることに挑戦したいという人がいて、
いろいろ考えましたが、応援することにしました。
かなり難しいと思いますが、頑張ってほしいと思います。
でも背中を押すことの責任も感じています。
実際にはいろいろなことがあると思いますが、
見守っていきたいと思います。
2.成長
最近、子供のサッカーを見に行く機会が増えました。
たぶん、子供たちの成長が目に見えるので、
面白いというのもあると思います。
いろいろな作戦も大事とは思いますが、
やはり練習量は、結果を出す上で大事だと思います。
仕事もそうなのかもしれない、と思いながら、
成長していく子供たちとチームを見ています。

3.生産性
最近は生産性についてとりあげる機会が増えたと思います。
ワークライフバランスのことで歓迎する人も多いですが、
いろいろな事情からそうでない人もいると感じます。
欧米に比べて祝日数がかなり多い日本は、
これからどのように国際社会で渡り合えるようするのか、
生産性の観点から考えないといけない時代だと思います。
4.選択と集中
昔から言われている大事な戦略ではありますが、
これがすべてではないとも思うことがあります。
実際には何が当たるか予想するのは難しく、
やろうと思ったことはいろいろやるしかない、
と考えることも大事なのではと思います。
でもいろいろ試すには資本(=時間)が必要なので、
このあたりはバランスをどうすべきか…、とか考えています。

5.教訓
毎月会社で新聞の原稿を書いていますが、
そこでお気に入り言葉の候補を集めることがあります。
先月に思いだした言葉(映画のセリフ)があり、
それについていろいろ考えさせられていました。
"Look, but don't touch.
Touch, but don't taste.
Taste, but don't swallow. "
世の中は矛盾でできているような感じです。
どうすればいいのか、考えることが大事なのかな。
と、いう感じで、
いろいろ考え事をしていたというメモ日記です。
さて、今日はこのあたりで。
また時間があれば、日記を書こうと思います。
それではみなさん、よい日曜日を!
#停電3日目、子供のアイデアで家が明るくなりました。
(懐中電灯の上に、折り紙の切り絵を乗せてます)
発想を生み出すには、困ったことも必要なんでしょうね。
posted by kawai at 09:00|
雑感